むし歯治療
むし歯の発生要因
間食や歯磨き習慣は、むし歯ととても深い関係があります。
お口の中には様々な細菌がいますが、中でも「ミュータンス菌」はむし歯を作り出す原因となります。この細菌は、甘いものを食べると活発に働いて歯垢を作り、その中で「酸」を作ります。この酸によって歯が溶かされた状態が「むし歯」です。
むし歯は「細菌の数」「歯の質」「時間」「糖分」の問題が重なることで発生します。
それぞれの問題に対し適切なセルフケアを行うことで、むし歯の発生を防ぐことができます。
1.むし歯菌の数
お口の中に存在するむし歯菌の数が多いほど、むし歯になるリスクが高まります。正しいブラッシングを行うことで、歯に付着したプラークを除去し、むし歯を予防することができます。
2.歯の質
年齢や生活習慣、遺伝など様々な原因により、歯の質は変わります。
生活習慣や歯磨きの仕方等、日々の生活を見直すことで、むし歯になるリスクを軽減することができます。
3.時間
食事をすると、口の中が酸性方向へ傾き、脱灰(※)が進みます。食後の歯磨きを習慣づけることで、お口の中を中性に戻すことができ、脱灰を防ぐことができます。
※歯の表面からミネラル分が溶け出すこと
4.糖分
お口の中の細菌は、糖を利用してむし歯の原因となる成分を作り出します。
糖分の取りすぎは身体にも歯にも悪影響を与えてますので、適度に調整を行うことが大切です。
進行度と治療方法
初期のむし歯(C1)
歯に穴はあいていませんが、歯の表面が溶かされツヤが無くなります。白く濁って見えたり、茶色に変色したりしてザラつくこともありますが、痛みはまだありません。
初期のむし歯であれば、削る部分も少なく済み、詰め物による最小限の治療で改善します。
痛みの少ない治療
マイクロスコープは、肉眼の約40倍まで拡大して患部を確認することができる手術用顕微鏡です。暗く狭い口腔内を明るく拡大できるため、歯ぎしりやくいしばりによってできるマイクロクラック(ひび)や、初期の小さなむし歯も見逃すことがありません。早期発見ができれば治療も最小限で済みますし、むし歯が進行して歯が痛むこともありません。
レジン充填
削った歯にレジン(プラスチック)を接着して溝を埋める治療法で、保険が適用されます。レジンは歯の色に合わせて数十種類の色味を揃えているため歯の色に馴染みます。また、むし歯の部分だけ削れば良いので、歯を削る量は最小限にとどめられます。歯型をとる必要がないので1回の来院で済む手軽な治療です。
進行したむし歯(C2)
むし歯が象牙質の層にまで進行し、穴があいています。冷たいものを食べると歯にしみることがあります。
初期のむし歯と同様に、むし歯部分を全て取り除き、詰め物を詰める処置を行います。削る部分が多くなると、全体を覆う被せ物になることもあります。
インレー、クラウン処置(詰め物・被せ物)
詰め物・被せ物の素材には様々なものがありますので、患者さんと十分に話し合った上でより良い材料での治療をご提案させて頂きます。
保険の金属素材と自費の白い素材
歯髄まで進行したむし歯(C3)
むし歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、神経まで達したむし歯です。何もしていなくてもズキズキと激しい痛みを感じるようになります。神経を残せる場合は覆髄法治療を検討しますが、感染の度合いによっては、神経を取り除く歯内治療を行う必要があります。
神経を取らない治療(覆髄法治療・歯髄保存治療)
神経の近くまで進行してしまったむし歯は、むし歯の部分を取り除くと神経が露出してしまう場合があります。
しかし、神経が露出したからといって、すぐに神経を抜く必要はありません。神経は歯に栄養を届ける重要な組織です。また、刺激を痛みとして伝えたり、細菌感染の際に炎症として危険を知らせてくれる役割があります。神経を抜いてしまうと歯に栄養が届かなくなり、痛みなども感じなくなります。そして、歯の寿命を縮めることになります。
当クリニックでは、痛みが生じている部分(感染している部分)だけを取り除き、特殊なセメントで神経を保護する覆髄法治療で可能な限り神経を残し、歯の寿命を伸ばせるよう努めています。感染箇所の見極めにはマイクロスコープを使用し、患者さんと治療方針を相談した上で、治療を進めてまいります。
覆髄治療法のメリット
- 歯に栄養を届けることができる
- 刺激を痛みとして伝えることができる
- 炎症などの症状でトラブルを知らせてくれる
- 深いむし歯でも神経を残せる場合がある
- 歯の寿命を伸ばすことができる
覆髄治療法のデメリット
- 保険適用外のため、治療費が比較的高額になる
- 覆髄治療を行っても、最終的には神経が死んでしまう場合がある
歯の根の治療(歯内治療)
神経を残すことが難しいと判断された場合でも、歯の内部の治療(歯内治療)を行い、患者さんご自身の歯を可能な限り残せるよう努めています。
歯内治療は、歯の神経を取り除き、神経が入っていた根管を洗浄・消毒して薬剤を詰め、最後に被せ物を被せてご自身の歯の機能を回復させる治療法です。
根管は細くて複雑な形状をしています。当クリニックでは歯科用CTを使用し、3D画像で繊細な根管をしっかりと把握した状態で治療計画を立てています。
マイクロスコープを使用した精密治療
マイクロスコープ(手術用顕微鏡)を用いて神経や根管の細かな部分まで確認しながら慎重に治療を行ってまいります。感染源を確実に除去すると共に、健康な部分を削りすぎることもないため、お身体に余計な負担をかけません。正確に感染源を除去することで、高い治癒率を得られ、再発のリスクを減らすことが可能です。
歯質が失われた歯(C4)
歯のほとんどが崩壊し、歯の根までむし歯が進行して化膿している状態です。このままにしておくと神経が腐敗し、歯周病のリスクも高まります。
多くの場合は抜歯が必要となり、入れ歯やインプラントなどで失った歯を補います。